青森県にある十二湖って?青池って?どんなところ?
青池のある十二湖は江戸時代の大地震でおきた山崩れの影響でできた大小33個の池のことです。それらの池が12個あるように見えることから「十二湖」と名づけられました。
十二湖の水はどれも澄んでいてきれいなのですが、その中でも青池の青い色は格別です。水深のある澄んだ水が光を反射して観光客を魅了します。
青池を含む十二湖付近の歩く場所は舗装された道路です
撮影者の息があがっていますが…動画の通り周りは自然の木々に囲まれていますが、ほとんどの歩道は整備された道路で歩きやすく、ハイキング向けです。特別なトレッキング装備でなくても歩きやすいスニーカー程度の歩きやすい靴で大丈夫です。
きれいな池は青池だけではありません
「青池」界隈は、十二湖と呼ばれ33もの池が点在している。(12ではないのはご愛嬌。)エメラルドグリーンの「鶏頭場(けとば)の池」も合わせてみたい。この変わった名前は、その名の通り鶏の頭の形に似ていることから付けられたそう。 pic.twitter.com/QochdCaG9P
— ま み (@siro_usa_) August 14, 2016
十二湖の沸壺の池
— 宥希乃 (@exokaiyukino) August 14, 2016
晴れててよかった☀️ pic.twitter.com/PSLN92KzMU
青池のある十二湖周遊は意外と広大!

十二湖に入れるのは4月から11月で、冬期間は通常入れませんが、十二湖現地ガイド付きツアーであればスノートレッキングが可能です。
先に紹介しました散策コースは一般的なコースなのですが、池は5個しか周れません。普段からトレッキングに慣れている人であれば十二湖全てを半日程度で周れますが、気軽にハイキング程度にするのであれば青池周辺のみの散策がおすすめです。
十二湖の見どころは池だけではありません。日本キャニオンというグランドキャニオンに似ているから名づけられた岩肌があります。こちらの展望台は駅から近い駐車場から歩いてすぐなので寄り道してみるのもおすすめです。
基本情報
名称 | 十二湖 |
---|---|
所在地 | 青森県西津軽郡深浦町 |
電話番号 | 0173-77-2138(十二湖ビジターセンター) |
駐車場 | あり |